営業日カレンダー

2024年11月の定休日
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2024年12月の定休日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

  ※定休日: 火曜日

日本酒・地酒

水端(みづはな)1568 甕仕込み 500ml

  • 季節限定
◆「風の森」を醸す「油長酒造」新ブランド「水端(みづはな)」

【水端(みづはな)】とは:物事の最初。出はじめ。はじまり。

「忘れられた古の奈良に伝わる技術を当時の文献を頼りに現代の醸造家が再現する」
前衛的な技術で日本酒の進化を担う「風の森」と奈良に伝わる古典的な技術を再現する新ブランドです。

水端1568とは「多聞院日記」に記された、興福寺多聞院の技法を参考にした冬季醸造3段仕込みのこと。
時は室町時代1568年。奈良の興福寺では寺院醸造の最盛期。「多聞院日記」という名の寺院の日常を綴った日記が英俊という僧侶によって書かれました。
酒の醪が搾られて清酒となり、火入れされていることや、奈良酒が本能寺の変の直前の織田信長公へ献上されたという逸話も残っていま す。
「水端1568」では、「多聞院日記」の1568年の記述を参考に醸造。大甕で仕込みながらも現代の酒造りに通じる3段仕込みを行い、冬の寒い時期に微生物を巧みにコントロールし、奈良酒の名声 を高める高品質な酒造りを行なっていたことが伺えます。

冬季醸造ならではの低温発酵により、爽やかな青いリンゴやバナナを思わせる香りがお酒に溶け込んでいます。

乳酸発酵由来のヨーグルトのような 香りと麹由来の木の香りが合わさり、軽快だが複雑な香りです。爽やかな甘みと、低温発酵による軽快な酸味、渋みや苦味といった複雑味の要素が魅力。

寺院が造り上げた当時最先端の奈良酒は、織田信長公もが愛でたと言われています。戦国の世に思いを馳せ、水端1568をお楽しみください。和洋中問わず、現代の食のシーンでも美味しくお召し上がりいただけます。

原料米 : 奈良県産 秋津穂
精米歩合 : 非公開
醗酵容器 : 大甕(3石)
参考文献 : 多聞院日記 1568年
陶器ボトル : 「浅葱色」
産地 : 奈良県 油長酒造

保管方法:出来れば冷蔵庫(一回火入れ)
*夏場はクール便推奨
商品コード:
mizuhana_1568_2022
販売価格(税込):
7,700
ポイント: 70 Pt
関連カテゴリ:
日本酒・地酒 > ◆北陸・近畿の日本酒 > 風の森/水端 (かぜのもり/みづはな)
申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。

PICK UP

新酒
超辛口
宝剣
お燗酒
酒粕
明鏡止水
黒木本店
究極の大吟醸
日本酒入門・日本酒用語
飲食店様募集中

クロネコ掛け払い